Company Counseling
厳しい雇用状況が続く現在、多くの働く人が、仕事や職業生活に関する強い不安・悩みなど心の問題を抱える状況にあります。そのような職場では、個人の仕事の能率が低下するだけでなく、周りの人にも負担がかかり、職場全体の業績低下につながります。働く人一人ひとりのメンタルヘルスや職場の人間関係に配慮することは、働く人への福利厚生になるばかりでなく、職場全体の生産性を向上させ組織を活性化させることになるのです。また、業務と密接な関係があると判断された心の病や自殺は労災補償の対象となり、民法上の使用者責任も問われる時代。組織のリスクマネジメント(危機管理)の一環としても大きな意味があります。
職場で心の問題を抱える労働者が増える一方で、「どのように対処すればいいのか解からない」、「自社のメンタルヘルス対策では限界がある」「相談窓口を自社で設けることができない」など、様々な問題に直面している企業・団体が多いのではないでしょうか?我々(一社)日本産業カウンセラー協会中国支部が、多様なカウンセリング・研修・コンサルティングサービスを通じて、職場のメンタルヘルス対策、キャリア開発、人間関係開発への援助を行い、働く人の心の健康をサポートいたします。
日本産業カウンセラー協会では、ストレスチェックの実施にあたり、予防カウンセリングやメンタルヘルスケアの教育制度が重要と考えています。また、高ストレス者への補助的カウンセリングや職場環境改善のための研修などアフターケアも大切です。
高ストレス者を出さない、より快適な職場環境づくりを協会ではサポートしていきます。