6/15は、「叱るか?褒めるか?」~求められる社内コミュニケーション~
と題して、会員の塚田和子が講師として開催しました。
最近は、「叱ることができない」上司が増えているといいます。
パワハラで訴えられる?
部下がうつ病になる?辞めてしまう?
など、年功序列で一方向のコミュニケーションで成り立っていたものが、
成果主義の中では管理職もプレイヤーで、
かつ年上の部下や雇用形態のバラバラなメンバーで構成される組織で、
縦だけでなく、横視点のコミュニケーションスキルが問われてきます。
今回の勉強会では、
実際の事例に基づいて、体験学習をしていきました。
7割がロールプレイングの講座で、
最初は、叱る、教えることができず、すぐに会話が終わってしまっていた皆さんが、
時間を過ぎても、会話が続いている変化が見られました。
「愛情の捉え方の違い」「育ってきた背景や価値観の違い」を追求するときりがありませんが、
また、パワハラ・セクハラで禁止事項ばかり気にすると手足を縛られた感じになりますが、
「“望ましい行動を身につける”ための具体的スキルや共同作業」と捉えると、
どんな環境でも、誰でも、何か、“できる行動” が見つかるかもしれませんね♪
次回7/13は、勉強会会員で協会チーフトレーナーである中江さんによる、
『キャリア・コンサルタント技能検定2級 面接試験』 直前勉強会となります。
もともと勉強会会員の要望から企画した内容ですが、
様々な方面からも要望が多いため、
勉強会会員枠外の受講者も参加可能とした特別企画として立案中です。
近日中に、詳細がアップされますので、関心がある方は、HPをよくご覧になっていてください。