★2015年度は4回の研修会を開催しました★
★1回目
7月11日(土)13:00~16:00
総会の後に細田クリニック院長細田眞司先生をお招きして
研修会「職場でよくみられる精神疾患とその治療」を開催しました。
☆職場での頻度の高い精神疾患について
WHOのプライマリケアのチェックリスト
うつ自己評価尺度(SDS)
久里浜式アルコール依存症スクリーニング・テスト(KAST)
などを使ってしっかり勉強しました。精神医療の現場を学ぶことでカウンセリングスキルアップ!
★2回目
9月13日(日)13:00~16:00
まだまだ暑い時期でしたが、島根大学教育学部准教授、シニア産業カウンセラーの足立智昭先生をお招きして研修会「サポーティブ集団絵画療法」を開催しました。
☆非言語的コミュニケーションによって表出されれた相手の状況を如何に感じ取ってサポーティブ、ユースフルに関わっていくかを構造化された集団絵画療法の1つで、参加者の感受性と感じ取った抽象度の高い「ことば」をそのまま交流させる手法を体験しました。
その後グループワークは、言語化を図りながら、参加者の気持ちを共感的に理解、絵のうまい下手は関係なかったので安心!
★3回目
10月24日(土)13:00~16:00
学びの秋に産業カウンセラーのお仲間からキャリアアドバイザーの今岡文香先生をお招きして、研修会「まずは自分を知ろう」を開催しました。
☆魅力再発見マップを使って自己理解を深める。他人から見た自分を知る
話し合いや力を合わすことの楽しさを体験するワーク、お絵かきワークなどで
双方向のやりとりの大切さを改めて知りました。
いつも相手を気遣う皆さん!たまには自分を見てあげていますか?