9月9日(土)広島・JMSアステールプラザにて島根大学教育学部准教授の足立智明先生を
お迎えして「ポジティブ心理学の大いなる可能性」ついて、研修会を行いました。
前半は、ポジティブ感情の有益性や、「笑いの効用」などについての話でしたが、
後半はポジティブ感情を実感するために、「やったぜ体験・がっかり体験」のワークを行い
実際に思考や感情が身体や行動に影響を及ぼすことを体験しました。
「3つのよいこと:感謝日記」は ポジティブ感情を増やし、結果、幸福感が増大し、
抑うつ感が減少する。という内容はとても納得のいくもので、日記をつけみようと思う講義でした。
以下受講をされた方々のアンケートを抜粋しました
・今回の研修で自分の中のネガティブな引出しばかり日頃、出し入れしていることに気付きました。
「感謝の日記」をつけることを実践してみたいと思いました。
・行動の変化で性格を変えることができると知りポジティブ方向に自分の性格を変えていこうと思いました
・なんだか幸せな気分になりました。クライエントの方と接するとき(かける言葉)もこういう視点から接すると
また違った展開になるかもと思いました。
会員研修部 升本