【開催報告】一般会員研修「キャリアコンサルティング に必要な傾聴トレーニング~情報収集と問題把握~」
2019.10.10
9月21日(土)、岡山市勤労者福祉センターにて、東海ライフキャリア代表・当協会中部支部副支部長・産業カウンセラーである藤田廣志氏をお迎えし、一般会員研修「キャリアコンサルティングに必要な傾聴トレーニング~情報収集と問題把握~」を開講しました。合計35名の参加者の中には、四国、東海地区からの方もおられ、受講生の皆様の興味の深さが伺えました。複数回のロールプレーに取り組む中、会場のあちこちで会話が弾み、受講生の皆様が、熱心に技術・知識を会得しようとされている姿が印象的な研修でした。

<受講者の感想>
- 傾聴が 全てに通じることを改めて認識しました。理論とスキルの選択活用の整理等ができ、何を学んでいけば良いか理解できた。
- 要約技法訓練が特に役に立った。ノンハーバル技法は使っているが、もう少しキーワードを意識して使ってみたい。
- キャリアコンサルティングにおいて傾聴は基本、大切であるが、しばられるものではない。色々な理論、手法を活かすためにも必要なものであるという考え方を学んだ。
- 「万能な理論はない、実践は理論に先行する、理論は使って分かる」という言葉が印象的だった。
- カウンセリングを上手くやらなければと思って いたけど、すぐにはそんなの無理、修正していけばいいんだと思えることで、自己一致できると感じた。