前日の大雨も嘘のように晴れ渡った周南市シビック交流センターで、7月4日(土)に藤田廣志(ロビン)先生をお迎えして『カウンセリング理論・キャリア理論の実務活用』を開催しました。実践的な研修内容、そして講師のロビン先生のお話を聴きたいという多くの方が他県からもご参加くださいました。
ロビン先生の豊富な経験を上手に講義に絡めた、現場感覚が伝わる愉快なお話をテンポ良くご紹介いただき、あっという間の4時間でした。グループに分かれ、「カウンセリング理論」「キャリア理論」をより実践的に活用する事例を用いたワークの時間もありました。会場の周南市にちなんで『キャリア・プラント(career plant)』という言葉が生まれ、意思決定論・発達論・社会的学習論・特性・因子論、この4つのキャリア理論を風車の羽に例えたロビン先生オリジナルの『風車モデル』のご紹介など、惜しみなく伝えてくださいました。
参加した皆様からは、「現場が最先端」「クライアントのためになるなら何でも使う」「カウンセリング理論とキャリア理論の目的がはっきりした」等の感想がありました。
『キャリアコンサルティングは何のために行うか「そのコンサルティングが終わった時に、CCが何をしたらいいのか分かり行動をとれること」(ロビン藤田)』
初の周南市開催でしたが「また周南で開催してほしい!」と大好評でした。
ロビン藤田先生、そして参加して下さった皆さん、ありがとうございました!